DIYで杉のローテーブルを作りました・後編!!


DIYで杉のローテーブルを作る後編になります。
ローテーブルをオイル塗装で仕上げていきます。
今回使うオイルはオスモのエキストラクリヤーです。
こちらのオイルは伸びも良く非常に塗りやすいオイルになります。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
スポンジなどにオイルを含ませながら塗ると、簡単に塗装ができます。
こちらが塗装前のテーブル。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
オスモエキストラクリヤーで塗装。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!

DIYで杉のローテーブルを作りました!!
オスモのオイルは簡単に塗れて、奇麗に仕上がります。
お勧めのオイルになります。

オスモ オスモカラー ウッドワックス#1101エキストラクリアー(ツヤ消し) 750mlが気になる方はコチラ!

オスモ オスモカラー ウッドワックス#1101エキストラクリアー(ツヤ消し) 750mlが気になる方はコチラ!


DIYで杉のローテーブルを作りました・中編!!


DIYで杉のローテーブルを作る続きになります。
前回までは、天板を作りましたのでローテーブルの脚を作っていきます。
杉角材:3640mm×105mm×45mmを天板の寸法、好みのテーブルの高さを計算して出していきます。
今回は、500mm×4本・300mm×4本で取りました。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
この写真で1組分です。
杉角材:3640mm×105mm×45mm
こちらを組んでいきます。コーススレッドねじ止めするためネジ隠しのためにドリルで穴をあけます。深さは、約20ミリ位です。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
使うコーススレッドはこんな感じ。65mmくらいのを使いました。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
こんな感じで2組作ります。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
穴にボンドを入れていきます。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
ボンドを入れたら、ダボを入れていきます。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
こんな感じで、ボンドが乾くのを待ちます。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
乾いたら、ダボの出っ張り部分を切り落としのます。
サンダーをかけて仕上げると見た目も奇麗に仕上がります。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
こちらの脚を天板に取り付けていきます。
こちらも下穴をあけてねじ止めしていきます。
同じようにねじを隠していきます。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
天板の角をお好みで加工します。
カンの丸みを利用してRを取ると四隅同じRがとれるので便利です。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
ジグソーなどで切り落とします。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
あとは全体にサンダーをかけて仕上げていきます。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
サンダーかけると、奇麗に仕上がります。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!
脚の取り付けはこんな感じで仕上がります。
DIYで杉のローテーブルを作りました!!

杉材は柔らかく、加工もしやすい材料なのでDIY初心者にも扱いやすい材料です。

DIYであると便利なマキタのサンダーはコチラ!!


DIYで杉のローテーブルを作りました・前編!!


DIYで杉のローテーブルを作りました。
今回は、幅の狭い板をつなげてローテーブルの天板を作っていきました。

<今回使用した材料>
杉板寸法約1200mm×120mm×25mm 5枚
杉角材:3640mm×105mm×45mm 1本
コーススレッド45mm
ビスケットチップ
木工用ボンド
コチラの杉の材料を繋いでいきます。
DIYでローテーブルを作りました!!

DIYでローテーブルを作りました!!
繋ぐ板に印と番号をつけておくと加工手順が分かりやすくなります。
DIYでローテーブルを作りました!!
繋ぎに使うビスケットチップはこんな感じ!!
DIYでローテーブルを作りました!!
今回使うビスケットジョイントカッターはコチラです。
DIYでローテーブルを作りました!!
DEWALT(デウォルト) ジョイントカッター ビスケットジョイナー DW682Kです。
DIYでローテーブルを作りました!!
印をつけたところを、こちらの機械で削っていきます。
DEWALT(デウォルト) ジョイントカッター ビスケットジョイナー DW682Kです。
加工した加工面です。
DIYでローテーブルを作りました!!
ほかの板も削り加工していきます。
DIYでローテーブルを作りました!!
コチラの削り加工した溝にボンドを入れてチップを入れて板をつなげていきます。
DIYでローテーブルを作りました!!
チップを入れていきます。板のつなぎ部分にもボンド薄く塗っていきます。
DIYでローテーブルを作りました!!
板をつなげて、クランプ等で固定していきます。
DIYでローテーブルを作りました!!
ボンドが乾くまで、あとは待つだけです。

ビスケットチップは、ボンドの水分でチップが膨張して板の結合が丈夫になる仕組みなっています。乾くと結構丈夫な板になります。
ジョイントカッターは、DIYでの加工の幅が広がるので、あるととても役立つ工具になります。

DEWALT(デウォルト) ジョイントカッター ビスケットジョイナー DW682Kが気になる方はコチラ!!


DIYであると便利な丸ノコ定規の作り方・後編!!


DIYであると便利な丸ノコ定規の作り方の後編の紹介です。
材料切る時の引っ掛かりを付けます。あると便利ですが、用途により無い方が便利なときもあるのでこちらはお好みで選んでください。
丸ノコ定規8
クランプで固定します。
丸ノコ定規9
ボンドが乾いたら丸ノコで、少し大きめの所をカットします。
丸ノコ定規10

丸ノコ定規11
カットが終わったら完成です。
丸ノコ定規12
一つ注意が必要ですが、合わせた丸ノコ専用の定規になります。他の丸ノコでは使えませんので気おつけてください。
あると便利なので、DIYにオススメです!!


DIYであると便利な丸ノコ定規の作り方・前編!!


DIYであると便利な丸ノコ定規の作り方の紹介です。
DIYででは木材のカットが正確に切らないと仕上がりが変わってきます。
直線切りが正確にできる定規が一つあると便利です。
今回使う材料は余っていた、OSBボードを使います。材料は12ミリくらいのベニヤ板ならなんでも構いません。
まず材料は適当なサイズにカットしていきます。
定規の土台になる部分と、丸ノコの当てるためのガイドになる部分の2枚をカットしていきます。
ホームセンターでカットしてもらえます。
土台になる部分は、クランプなどでおさえる時に必要なはばを確保しておくと使いやすくなります。
丸ノコ定規1
丸ノコの歯からの寸法を測っておきます。
丸ノコ定規2
先程測っておいた寸法より、少し少し大きめのところに印をつけます。
丸ノコ定規3
丸ノコの支えになる部分にボンド付けて接着します。
丸ノコ定規4
先ほど印を付けたくころに合わせて、クランプ等で固定します。
丸ノコ定規5
中央部分が浮かないようにおもしをのせたり、クランプ等で固定します。
丸ノコ定規6
あとはボンドが乾くまで待ちます。
後編に続きます。